久しぶりのシナぷしゅで見えた成長久しぶりのシナぷしゅめんペンくんが、1ヶ月ぶりにシナぷしゅを見始めた!今日は久しぶりのシナぷしゅ鑑賞で見えためんペンの変化をまとめていきます。30Nov2021生活生態シナぷしゅ
一時預かりを利用して分離不安気味になった話経緯先日、私が深夜に突然の胸焼けからの嘔吐。翌日丸一日体調が悪かったのでめんペンの世話を一切できませんでした。私が治ったら今度はおいぬさんが同じ症状…めんペンにもうつるのではないかと、半隔離状態で丸一日過ごしました。両親が揃わない日が数日あったからか、緊張や疲れが伝わってしまったのか、めんペンくんはこの頃から夜中に突然ギャーッと泣いて起きるようになっていました。そして、もう一つのきっかけとなった大きな事件。おいぬさんが治りかけた頃、私は仕事があったのですが祝日で保育園はお休み。おいぬさんも大事をとって1日休む予定にしていたので、行き慣れていない一時預かりの施設にめんペンを預けることになりました。朝連れて行った時点で大泣きしていたので...29Nov2021生活生態
【プレゼントにもおすすめ】妊娠・出産・育児おすすめ本本日は私の、妊娠・出産・育児に関するおすすめの本を共有したいと思います。今回紹介するのは、本と言ってもイラストや漫画の形式で描かれているものです。文字をたくさん読むよりも手軽に楽しく読むことができると思います。28Nov2021グッズ
【超簡単おやつ】今が旬!さつまいもの茶巾絞り本日は旬のさつまいもを使った超簡単おやつをご紹介します!お子さんが芋掘りなんかのイベントで持って帰ってくることがあるのではないでしょうか?一緒に作れる、食べれる、おすすめの簡単おやつ"茶巾絞り"をご紹介します!26Nov2021その他
【マネー教育~親の準備編】『お金とじょうずにつきあう本』の紹介①みなさんが子どもの頃に、なんとなくタブー視されていて教えてもらえなかったことってありませんか。私のうちでは性(や恋愛)についてとお金については完全にタブーな雰囲気でした。最近では小さいうちからの性教育やマネー教育をするべきだという動きがありますよね。私もめんペンには、生きるために必要なことは(言葉はある程度選ぶとして)隠さずに教えてあげたいと考えています。隠せば隠すほどいやらしいイメージや悪いイメージが独り歩きするような気がするんですよね。今回はその第一歩として、まずは親である私がお金について勉強しよう!というプロジェクトの第一弾です。感じていたタブー感家族旅行にかかった費用を教えてくれない。(親なりの気遣いなのでしょうけど。)銀行...23Nov2021教育
【寝る前の読み聞かせ】1歳半で新ルーティーンを導入してみたこれまでしていなかったのですが、最近寝かせる前に1冊本を読み聞かせすることにしています。1歳半にして突然始めたので、意外と困ったこと、迷ったことなどがありました。また、現在定着してきている読み聞かせの流れとやってみた感想をみなさんに紹介したいと思います。22Nov2021生活教育
【ゲート?サークル?】動き出した赤ちゃん対策めんペンが9ヶ月の頃、つかまり立ちを始めました。いよいよその時が来た…!これまで置いた場所にじっとしているだけだった赤ちゃんがついに動き出す時が来たということです。我が家で購入したのはこちらの商品▼19Nov2021グッズ
【衝撃の300円!】コップ重ねがダイソーに先日、仕事で用があり大きめのダイソーに行く機会がありました。子どものおもちゃが売っているのでふと目をやると、なんと、あの知育玩具のキング(?)、コップ重ねが売っていました!!コップ重ね、ずーっとさせたかったのですがなんとなく買わずにいたので、まさか100均で出会えるとは思わず、即買いました。さすがに300円商品でしたが、数多ある有名コップ重ねに見劣りしませんのでご紹介したいと思います。18Nov2021グッズ教育
【1歳半の男の子】おうちヘアカット方法ご紹介!今回はめんペンくんのヘアカットについてです。めんペンくんは1歳になる少し前から自宅でヘアカット(…というかバリカンで刈り上げ)をしています。毎回おいぬさんが担当してくれていて私はカット中の様子を見ないので、今日はその様子やポイントなどをおいぬさんに聞いてみました。こちらをインタビュー形式でまとめたので、みなさんに共有しようと思います。17Nov2021生活
【いまさらですが!】トツキトオカブックを作ってみた話言わずと知れたマタニティ用アプリ『トツキトオカ』。めんペンくん妊娠の際夫婦で使っていました。 めんペンが無事に生まれてアプリの存在などすっかり忘れていたのですが、ふと、これまでアプリに入力した日記や記録はどうしようかな、と思い出しました。『トツキトオカブック』というものが作れるということは知っていたのですが、正直そこまでしなくても…という気持ちがありこれまで作らずにいました。しかしめんペンが1歳半になるこのタイミングで再度アプリを開き、記録を見返していると、この時感じていた不安や喜び、夫婦間のささいな出来事などを懐かしく思い出すことができました。「懐かしいね〜」「そうか、この時まだめんペンお腹にいたのか」とおいぬさんと話すうちに、...16Nov2021グッズ