【衝撃の300円!】コップ重ねがダイソーに

先日、仕事で用があり大きめのダイソーに行く機会がありました。

子どものおもちゃが売っているのでふと目をやると、なんと、

あの知育玩具のキング(?)、コップ重ねが売っていました!!


コップ重ね、ずーっとさせたかったのですがなんとなく買わずにいたので、

まさか100均で出会えるとは思わず、即買いました。

さすがに300円商品でしたが、数多ある有名コップ重ねに見劣りしませんのでご紹介したいと思います。




コップ重ねとは?

約10個のコップを重ねる知育玩具。それだけです。

さかさまに積み重ねてタワーにするのがメインの遊び方ですが、

通常のコップの向きでマトリョーシカのように入れ子にしていくこともできます。

まだそんな難しいことはできないという赤ちゃんでも、簡単に触ったり転がしたり投げたりできます。

一つずつ並べるだけでもいいし、底に穴が開いているものもあるので砂場やお風呂でも遊べたり、物を入れて遊んだり、おままごとに使ったり、

とにかくシンプルがゆえに遊び方は無限大です。

0歳からもう少し大きくなるまで様々な使い方ができるのが魅力の一つです。



何がいいの?

知育玩具として知られていますが、実際のところ以下のような効果があるといわれています。▼

  • 想像力
  • 手先の器用さ
  • 集中力
  • 色彩感覚
  • 大きさの感覚
  • 数の感覚

 やはりシンプルだからこそいろんな使い方ができ、それに伴っていろんな力が伸びるというところがポイントですね。



有名コップ重ね

私が買おうと思いつつ買わずにいた、有名なコップ重ねをいくつかご紹介します。


・コンビ『コップがさね』

そこかしこで一番よく見るこちらのコップ重ね。

10個+くまさん人形なので11段になるのですね。下段の径がが大きいのが特徴のように思います。

コンビオンラインショップにて1,000円です。


・ボーネルンド『ビルディングカップ』(アンビトーイ) 

てっぺんのお人形なし。全部で10個のシンプルなカップです。

ただ、カップの底に波線などの模様がついていて、砂遊びの型押しなどにも使えるそうです。

ボーネルンドオンラインショップで1,500円です。


・ボーネルンド『スタッキングビーカー』(ダントーイ)

ボーネルンドからもう一つ。 こちらもてっぺんの人形なし。全部で9個のカップです。

こちらも底に模様があり、穴があいているものあいていないものがあったり、穴の大きさが違ったりと細かい工夫があるようです。

こちらもボーネルンドオンラインショップで1,500円です。


他にもアンパンマンやNHK『いないいないばあっ!』のワンワンなどキャラもの、ミキハウスなどのブランドからも出ています。

それぞれカップの数や内側の仕様が微妙に違うと思うので、検討の際には要チェックです。



ダイソーのコップ重ね

それでは、今回私が買ったダイソーのコップ重ねをご紹介します。

今回は、記事にするつもりなく買ったのですでに開封済み。

パッケージからご紹介したかったので写真がないか検索したのですが、

なぜかダイソーオンラインショップで検索しても見つからない、 ネットやTwitterで検索しても紹介している方がいない…

「100均の材料でコップ重ねのおもちゃを手作りした!」と書いている方が大勢いるのですが、

みなさ~ん、ついに商品化されてますよ~!!

新しい商品なのかなあ。


私がダイソーにて300円で購入したコップ重ねがこちらです。

8段+ミキハウスやコンビのパクリっぽいくまさん人形。笑

計9段になるカップです。

他のカップでもそうですが、入れ子にしておくとかなり省スペースです。

くまもひっくり返せばここまで小さくなります。

旅行に持って行こうかと思ったくらいコンパクト。(バラバラになってなくしそうなので辞めましたが)


積むとこんな感じ。

(写真がななめ…)

最下段と最上段の直系の差が少なく、ほとんど円柱に近い形です。

タワーを作る難易度としては少し高めでしょうか。

色はもちろん全色違い、側面には1~8の数字とA~Hのアルファベットが書いてあります。

また地味に、ふちの模様にいろんなバリエーションがあります。

が、薄いですし、これは子どもには見えなさそうですね。


底を見ると、すべてのカップに小さな穴が二つあいています。

くまさんの耳の横にも穴があいていました。 試しに水を入れてみると穴から細い水が流れ出ました。 


そして今回この記事を書くために観察して気が付いたのですが、カップ一つずつの底にそれぞれ違った図形が描いてあります。全部違うのすごい!

ただ、こちらもボーネルンドのカップのような凹凸があるわけでもなく、かなり薄いので、

これに子どもがどのくらい反応できるのかは分かりません。

光の加減で写真にも写らなくなるくらいの薄さです。


こうしてあげてみるとやはり安さを感じる部分もあります。

お高い商品にはそれなりの良いところがたくさんあるのだと思います。

しかし今のところ私はこちらの300円コップ重ねに満足しております。


こんな方にはこちらの商品をおすすめできます。▼

・とにかく安いものが欲しい人

西松屋のSmart Angelのコップ重ねが段数や形もほぼ同じで545円。

ダイソーの商品なら西松屋の半分ほどの値段で買うことができます。

とにかく安い。安すぎます。


・砂場遊びに使うつもりがない人

私は室内で重ねて遊んでくれればそれでいいと思っているので、 砂場仕様でコップの底に凹凸の模様がついているものは必要ありません。


・軽いカップが好みの人

他の商品と比べたわけではないですが、このダイソーの商品は良くも悪くも薄くて軽い印象です。

めんペンはよく物を投げるので、重いおもちゃだと床に傷がついたり、音が響いたりします。

こちらの商品はカップ同士をぶつけたり投げたりしても衝撃が軽いので安心して遊ばせられます。


・特に強いこだわりがない人

先に紹介した有名カップ重ねの中には、積みやすいように底の形が工夫されている商品や、下段の直径が大きめで比較的簡単に積んだり重ねたりできるようになっている商品がありますが、

わたくし、特にこだわりがございません!

多少難しくてもやっているうちにできるようになるだろうし、何が描いてあろうとなかろうと重ねて遊んでくれればそれでよいと思っているので、ダイソー万歳です。




というわけで、ダイソーで買える知育玩具コップ重ねをご紹介しました。

強いこだわりがなく「とりあえずコップ重ねできればいい」とだけ思っている方は、ぜひダイソーで探してみてください。

この価格で買えるコップ重ねはなかなかないと思うのでおすすめです。


めんペンくんの食いつきはよく、買って帰った日から遊んでくれました。

今のところタワーは作らず、全部バラバラにした後に重ねて元に戻せるか楽しんでいます。

今後はタワーにも挑戦してほしいし、いろんな遊び方を考えて楽しんでほしいなと思います。

こりす村〜1歳児母の子育てブログ〜

一児の母、りすが運営する育児と諸々のサイト「こりす村」です。 夫のおいぬさんと息子のめんごしペンギンと3人で暮らしています。 子育て、教育、英語、旅行、シナぷしゅなどなど…テーマは様々。 いずれは教材配布なんかもしたいと思っています!

0コメント

  • 1000 / 1000