【1歳半男の子】最近の言語力事情ここ最近引っ越しのことばかり書いていて、めんペンくんの話をしていなかったので、今日は最近のめんペンくんの言語力事情について書いていきたいと思います。16Dec2021生活生態教育
久しぶりのシナぷしゅで見えた成長久しぶりのシナぷしゅめんペンくんが、1ヶ月ぶりにシナぷしゅを見始めた!今日は久しぶりのシナぷしゅ鑑賞で見えためんペンの変化をまとめていきます。30Nov2021生活生態シナぷしゅ
一時預かりを利用して分離不安気味になった話経緯先日、私が深夜に突然の胸焼けからの嘔吐。翌日丸一日体調が悪かったのでめんペンの世話を一切できませんでした。私が治ったら今度はおいぬさんが同じ症状…めんペンにもうつるのではないかと、半隔離状態で丸一日過ごしました。両親が揃わない日が数日あったからか、緊張や疲れが伝わってしまったのか、めんペンくんはこの頃から夜中に突然ギャーッと泣いて起きるようになっていました。そして、もう一つのきっかけとなった大きな事件。おいぬさんが治りかけた頃、私は仕事があったのですが祝日で保育園はお休み。おいぬさんも大事をとって1日休む予定にしていたので、行き慣れていない一時預かりの施設にめんペンを預けることになりました。朝連れて行った時点で大泣きしていたので...29Nov2021生活生態
「嫌」「痛い」をどうやって伝えるかの話ここのところ毎日公園で遊んでいるめんペン。砂を握っては放したりばらまいたりするのが大好きで、自分の頭や靴にかけるのは許容していたのですが、ついに私の膝や靴にかけに来るようになりました。「めんペン、やめて」と言うのですが…表情一つ変えずに構わず続けてきます。笑いや、無視かよ!!と思ってすぐに、分かるわけないか…と思い直しました。砂もあるあるだと思いますが、子どもって叩いたり、噛んだり、私たちにとって嫌なことをしてくる時ありますよね。まだ1歳だし、親にしてるだけだからいいかな~と思いつつも、保育園で先生やお友達に同じことをしてしまわないかとても心配。他人をケガさせる前に、どうにかしてダメなことだって教えなければ…と思いました。でも「嫌」...21Oct2021生活生態
梨を食べた話ある休日のおやつに、めんペンくんに初めて梨を出しました🍏おいぬさんの実家から送ってもらっためちゃくちゃ美味しい梨なのでぜひ食べさせたいと思ったのですが…何が何でも口をつけようとしないのです…🙅♂️困りました。食べているところを見せたり、小さく切ったりいろいろ試しましたが、ついにひとかけらも食べぬまま残されてしまいました。最近は特にイヤイヤが加速していてこういうことが多々あります。イヤイヤ期ってこんなに早く始まるの?!👶どの赤ちゃんもこんなですかね?!しかしその翌日、いつものように、夕ご飯後、お風呂に入るまでの時間に学研の『こどもずかん777』を一緒に見ていた時のこと。18Sep2021生態教育
靴の話一歳直前にとてとてと歩き出しためんペンくん。一歳の誕生日のメインプレゼントはファーストシューズにしました。ああ、ついに手を繋いで外を歩いたり、公園に遊びに行ったりできるんだ…!非常に子育てしてるっぽい…!と思っていたのですが、甘かったですね。あの時のわたしに教えてあげたい。そんな簡単に靴履かないよ〜!!※しばらくはただの飾り?使っていないおもちゃと同様の扱いで、部屋に転がっていただけ。そこから少しずつ少しずつ、近づくようになり、触るようになり、履きたがるようになり(履かせたら泣く)、履かせても泣かなくなり(立ちはしない)、立つようになり、歩くようになり…今では「くっく、くっく」とせがんで履き、スタタターっと自分で歩いて行ってしまうほ...15Sep2021生態
はじめまして!はじめまして。りす・こりすです。夫から「りすっぽい」と言われるのでこんな名前にしました。わたしは一児の母で、公共の教育施設で働く会社員です。前職も教育関係で、子どもと関わったり、勉強を教えたりするのが大好きです。2020年5月に長男を出産してからは、仕事とはまた違った、より近く、より深い関係で子どもと接することができていて、毎日とっても刺激的。楽しいです。日々新しい発見や考察ができて面白いので、ぜひブログ的なものに残したいなと思い、このページを開設しました。後々は、職場で身に着けた技術を生かしておうち学習に使える教材の配布なんかできたらいいなーと野望を抱いております。(そして全然関係ないけど、最近ハマっている美容法をTwitterの...14Sep2021生態その他