【超簡単おやつ】今が旬!さつまいもの茶巾絞り

本日は旬のさつまいもを使った超簡単おやつをご紹介します!
お子さんが芋掘りなんかのイベントで持って帰ってくることがあるのではないでしょうか?
一緒に作れる、食べれる、おすすめの簡単おやつ"茶巾絞り"をご紹介します!


味は2種類あります。お好みでどうぞ。
牛乳・砂糖・オレンジジュースの量はお好みです。
芋自体の甘さにも寄るようなので、適当に加減してください。


下処理

①さつまいもの皮を厚めにむく
②一口台の大きさに切る
③15分ほど水にさらす
④水気を切る


レギュラー風味の作り方


さつまいも 200g
牛乳 70ml
砂糖 20g

①さつまいもと牛乳を耐熱皿に入れてラップをし、500〜600wのレンジで7〜8分温める
②熱いうちに砂糖を加え、マッシャーやフォークで潰していく

③あら熱が取れたらラップで包んで形を整えていく



オレンジ風味の作り方

①70mlくらいの水とさつまいもを耐熱皿に入れて500wのレンジで5〜6分温める
②お湯を全て流し、オレンジジュースを入れて500wのレンジで2〜3分温める
③マッシャーやフォークで潰していく
④ あら熱が取れたらラップで包んで形を整えていく


レギュラー風味は、さつまいもとミルクの優しい甘さです。
オレンジ風味はさっぱり爽やかな味で、どちらもおすすめです。
今回は私はさつまいもを半分ずつに分けて2種類の味を作りました。

本来は布で絞るものですが、今回はラップで絞りました。
衛生的ですし、そのまま保存もできるので便利ですよ。


おすすめポイント


子どもと一緒に作って一緒に食べられる

お手伝いができるお子さんであれば材料を皿に入れるところや、
さつまいもをつぶすところ、成形
するところは一緒にすることができそうです!

また、甘さの調整もできますし、シンプルな材料なので安心してお子さんに与えられます。
マッシュしてあり柔らかいので、小さいお子さんでも食べやすいですよね。
(少しもったりしているので詰め込みすぎには注意です。)
めんペンも一口食べて大好きになったようでした。

洗い物が少ない

使うのは、まな板、包丁、耐熱皿、マッシャー、計量カップのみでしょうか。
おやつ作りにしては洗い物が少なく済むのもおすすめポイントです。

スーパーでも簡単にさつまいもが手に入る時期です。
ぜひお子さんと挑戦してみてください!

こりす村〜1歳児母の子育てブログ〜

一児の母、りすが運営する育児と諸々のサイト「こりす村」です。 夫のおいぬさんと息子のめんごしペンギンと3人で暮らしています。 子育て、教育、英語、旅行、シナぷしゅなどなど…テーマは様々。 いずれは教材配布なんかもしたいと思っています!

0コメント

  • 1000 / 1000