【プレゼントにもおすすめ】妊娠・出産・育児おすすめ本

本日は私の、妊娠・出産・育児に関するおすすめの本を共有したいと思います。
今回紹介するのは、本と言ってもイラストや漫画の形式で描かれているものです。
文字をたくさん読むよりも手軽に楽しく読むことができると思います。

ヨチヨチ父


こちらはヨシタケシンスケさんが描かれた本です。
ヨシタケワールドで描かれたユーモアあふれる育児書とでも言いましょうか。
お父さん目線で育児のあるあるが集められていますが、とても楽しく読めますし、ためになることもたくさんあります。

・お父さんにもお母さんにもおすすめ

妊娠・出産・育児に関しては、夫婦どちらかで言うと当然ですが母親の方が大変だと思います。
物理的に傷を負ったり、身体の内側にも外側にも変化があるのですからそれは当たり前のことです。
しかし私はこの本を読んで、父親にも父親なりの苦労や寂しさみたいなものがあるということが分かりました。
このことを少しでも知っておくと、頑張って子どもやお母さんに関わろうとしてくれるお父さんに、もっと感謝したり寄り添ったりすることができると思います。
お父さんにはもちろん読んで欲しいし、
お父さんたちの気持ちを知るためにもお母さん側にもぜひ読んで欲しい一冊です。

・子どもがいる人にも、もうすぐ生まれる人にもおすすめ

既に子どもがいる人にとっては「分かる分かる〜」と読めることもあるし、辛いけどこういう風に考えれば少し気が楽になる!と思えるようなエピソードもあります。
もうすぐ生まれる人にとっては、気負わない心構えを教えてもらえる本だと思います。

・ヨシタケさんらしい育児書

私が一番印象に残っているのは、
「育児をまあまあ楽しいと感じるかしんどいと感じるかは、寝てくれる子どもかどうかで決まる」
というものです。
寝てくれない子のお父さんお母さんはとにかく寝られる時に寝ましょう、身なりを整えたり部屋を片付けたりするのは寝る子の家がすることです、とまで書いてあります。
めんペンはよく寝る方なので、これまでさほどしんどいと思わずにやって来れています。
が、やはりどうしようもなく生活がなおざりになってしまう日には、ヨシタケさんのこの言葉を思い出して勇気づけられています。
また言わずもがな、ヨシタケさんのかわいいイラストで描かれているのでとても楽しく読めますよ!


子宮の中の人たち


Twitterで見つけたEMIさんという方の漫画です。
『リアルタイム妊娠漫画』と名付けられています。


妊娠週数ごとにEMIさん自身の変化や身体の中の動きを紹介してくれているのですが、
身体の中には『中の人』がたくさんいる設定になっているところがとても面白いです。

・女性にも男性にもおすすめ

とにかく、妊娠中の身体のことがよく分かる本です。
女性でも知らないことがたくさんあると思うので、ぜひたくさんの人に読んで欲しいです。
また、女性だけでなく男性にもおすすめ。
今、女性の体の中で何が起こっているのか知って、気遣いや声かけにつなげて欲しいと思います。

・勉強になる!

ゆるい絵とは裏腹に情報量がすごいです。理科の教科書を漫画で読んでいるような感じがします。
EMIさん自身が妊娠された時に、身体の変化を不思議に思い調べ始めたそうです。
医学書まで買って勉強されたことをリアルタイムでブログに描き、この本ができたそうです。
しかしこのゆるさ故に楽しく気軽に読むことができます。秀逸。

・妊娠中の変化をリアルタイムに知れる

章立てが妊娠週数ごとになっているので、妊娠している人は自分の週数に合わせて読むのがおすすめです。
「通りでこんなに眠いわけだ〜」
「だからこんなに食べたくなるのね〜」
と自分の身体を分かって楽しいし、安心材料にもなりました。
週数が増えると、次はなにが起きるのかな、と楽しみに漫画を開いていたのを覚えています。

ブログやTwitterでも読むことができますが、本を1冊手元に置いておく方が、見たいところを好きな時に開けるのでおすすめです。

というわけで、妊娠・出産・育児に関わる本を2冊ご紹介しました。

とにかく不安や迷いの多い期間ですので、自分を知って相手を知って、安心したり勇気づけたりするのにとても良い2冊でした。
いわゆる育児書ではないですが、気軽に手軽に楽しく読めるのが良いところだと思います。

お友達へのプレゼントにも良いですよね。
仲の良い子が妊娠した時にはこの2冊を贈ってあげようと思っています。

みなさんもぜひ、機会があったら読んでみてください!

こりす村〜1歳児母の子育てブログ〜

一児の母、りすが運営する育児と諸々のサイト「こりす村」です。 夫のおいぬさんと息子のめんごしペンギンと3人で暮らしています。 子育て、教育、英語、旅行、シナぷしゅなどなど…テーマは様々。 いずれは教材配布なんかもしたいと思っています!

0コメント

  • 1000 / 1000