おすすめ!子育て漫画の話めんペンがお腹にいることがわかってから、情報収集にはInstagramをバンバン活用していました。中でも子育て漫画を読むのが大好きで、生まれる前から漫画を読みながら「赤ちゃん超かわいい…」「こんなふうになるのか〜楽しみだなあ」と子どもとの生活を思い描いておりました👶めんペンが1歳になった今でも日々の楽しみとしてたくさんの方の子育て漫画を読んでいます✨お世話になっている方々はいーっぱいいて書ききれないのですが、今日は5名のインスタグラマーさんによる、おすすめ子育て漫画をご紹介します!30Sep2021
保育園の洗礼の話保育園の洗礼ってご存じですか?子育て垢界隈で使われている用語です。保育園に通い始めた子どもが、先生やクラスメイトなどたくさんの人と接するようになることで次々と病気にかかること。これまで家の中で家族とだけ過ごしていた子どもは免疫力が弱いので、初めての集団生活となる保育園で菌やウイルスに簡単に感染してしまいます。 今回は、今年の4月から生後10か月で保育園に通い始めためんペンくんと我々夫婦が体験した“保育園の洗礼”と、我が家で講じた対策についてお話しします。29Sep2021生活
【1歳児連れでも!】キャンピングカーのすすめ①実はめんペンくん、先日キャンプデビューしました~!1歳3か月で初キャンプ。しかも今回はキャンピングカーをレンタルして車内で一晩過ごしました。と~っても長くなりそうなので3回ほどに分けて、我が家のキャンプ紀行を詳しく書いていく予定です。こんなご時世で、我慢ばっかり。楽しみが少ないですよね…これを読んで、「こんな可能性もあるのね!」と希望をもってもらえると嬉しいです。キャンピングカーを借りたのは初めてでしたが、荷物をたくさん積んで、まるでおうちのように移動できるのが良きですね。帰りたいときすぐそこ!▼25Sep2021その他
【無限押し!】止まりますボタンの話保育園へ行く時、比較的大きな通りを通るのですが、1歳になるかならないかの頃から、めんペンくんはバスを見つけては声を出すようになりました。ちょっとでもバスが見えるといちいち反応するのでこちらも「バスだね〜」「バス来たよ!」といちいち話しかけていたら、すっかりバス大好き少年になってしまいました🚌実物でもテレビでもイラストでも、バスを見つけると指をさし「たったー!(バス)」と叫ぶほどに。しかし!実際にバスに乗った時に悩まされるのがこれ。24Sep2021グッズ
【まだ小さいのにかわいそう?】保育園の話我が家は共働きです。めんペンくんは今年の4月、10か月のころから保育園に通っています。ご家庭によってはもっと小さいときから保育園に預けざるを得ないこともありますよね。そんな方々なら一度は経験があると思います…「こんなに小さいのに、保育園に預けてかわいそう。」という外野からの言葉。果たして本当にかわいそうなのでしょうか。めんペンくんの様子とともに、私の考えをお話ししていきます。22Sep2021教育
【1歳児の楽しい知育】シール貼りこんにちは!今日はおうちでやっている簡単・楽しい知育『シール貼り』のご紹介です!我が家での『シール貼り』のやり方(と言っても説明するほどでもないですが…)を写真付きでお話ししていきます21Sep2021教育