今日はめんペンくんの歯の変遷、歯磨き事情、歯医者さんデビューについてお話ししていきたいと思います。
【歯の変遷】
めんペンくんの初めての歯、子育て垢界隈でいうところの『こんにち歯』は生後半年頃でした。
下の前歯が最初に生えてきたと記憶しています。
そのおよそ2ヶ月後、生後8か月の頃には上の前歯が生えてきて、
1歳前には上下の前歯2本ずつという齧歯類のような状態でした🐭
1歳頃にはその左右にさらなる歯が生えてきて上下4本ずつになり、
現在は、生えていた4本のお隣の犬歯をとばして第一小臼歯というものが生えかけているところです。
【歯磨き事情】
歯が生えた頃から「ガーゼで拭いて歯を触られることに慣らしたほうがいい」とは聞いていましたが、
正直、大したもの食べていないし、嫌がられるし、面倒くさいし←
で、なかなか毎日続けることができませんでした。
1歳になった頃から、インスタで同月齢のお子さんたちが次々に歯医者さんデビューしていることに焦り、
保育園に行き始めて生活のリズムができてきたことから、ようやく歯磨きを始めました…!
最初の歯ブラシは、生まれてすぐの頃実母にもらっていたこちら▼
もらった時は光る歯ブラシてwww と思ってたんですが、 めんペンくんは思いの外喜んでくれ、
(いや、そのために光るんですけどね)
「めんペンく〜ん、ピカピカする??」の一言で、 毎朝晩ブラッシングにおびき寄せる事に成功しました!!
ただ、自分で磨きたがるのを許していたところ、ブラシを噛みまくってすぐにダメになったので、
別の歯ブラシを追加購入▼
光る歯ブラシ→めんペンが自分でする用
仕上げ磨きブラシ→仕上げに私がする用
と使い分ける事にしました。
毎朝晩歯磨きすることがしっかり習慣化した (たまに忘れますが) この夏、
ついに歯医者さんデビューを決意しました!
【歯医者さんの選び方】
こちらはそんなに深くは考えずに選びました。
というのも、近所でよく通る道沿いにある『ファミリー歯科』と銘打っているところを知っていたからです。
ネット口コミも良く、赤ちゃんを連れて行ったという人もいたので予約を入れる事にしました。
実際に行ってみて、 対応も良く、手際よく処置していただいたのでほぼほぼ満足なのですが、一つ難点が…
待合に1人掛けの肘掛付き椅子しかない!!
床に立たせると歩き回ってどこかへ行ってしまったり座り込んだりしてしまうので一緒に座りたいのですが、
肘掛のある椅子って一緒に座りにくいですよね…荷物があるとなおさら。
通っている小児科は全てソファなのでありがたいのですが、そこまでの設備は整っていませんでした。
また、キッズスペースもありましたが結構狭く、
もう少し大きい子たちが先にいたら遊べないだろうな、という感じ。
さらに、キッズスペース内のテレビのリモコンが手の届くところに置いてあったり、
結構小さい部品のおもちゃがあったりして、あまり赤ちゃんが来ることを想定していないのでは?と思いました。
というわけで、子どもの歯医者選びで私が重要と思ったのは以下の3点です▼
・立地
まずは、子どもを連れて通いやすいところというのが大前提ですね。
保育園のそばや自宅のそばが良いかもしれません。
・赤ちゃんが歓迎されているか?
ホームページや設備を確認してみましょう!
事前に設備を確認するのは難しいかもしれませんが、ネットに上がっている施設写真や口コミを見たり、
外から見える範囲で事前に確認をしておくと良いかもしれません。
・予約がとりやすいか?
これは通ってみないと分からないかもしれないですね。
ネット予約のシステムが整っていると、子どもの機嫌を伺いながら電話しなくてすみます👍
【歯医者さんで言われたこと】
めんペンを抱っこした状態で椅子を倒し、歯科検診とブラッシング、フッ素塗布をしてもらいました。
・フッ素塗布は続けると虫歯予防に効果的。3ヶ月に1回くらいで通うのがおすすめ。
・今受け口(下顎が上顎より前に出ている)だけど、すぐにどうこうということではない。
成長の過程で治っていくこともある。もう少し大きくなっても続いているようであれば矯正が必要になることもある。
・「うまく磨けているかあまり自信がない…」に対して→
ブラッシングは今のところ大体磨けていると思う。
上の唇をめくると筋が歯茎につながっているが(上唇小帯)、赤ちゃんの場合それが歯のすぐ近くまで伸びている。
成長と共に上に上がっていくはずだが、歯を磨く時にそこに当たるので嫌がる子が多い。
しっかり磨けているか不安であれば、ブラッシングの後に濡らしたガーゼで拭くと良い。
特に現状大きな問題はないようで安心しました!
ブラッシングは今まで通りで続け、 定期的にフッ素塗布に通いたいと思います。
以上、めんペンくんの初めての歯医者さんのお話でした。
歯科の選び方やブラッシングの仕方など、どなたかの参考になれば幸いです。
0コメント