今回は、キャンプ当日の動きを時系列でお伝えしていきます!
①出発
②到着〜設営
③食事
④お風呂
⑤就寝
⑥朝ご飯〜遊び
⑦片付け
⑧キャンピングカー返却
①出発
めちゃくちゃ大きいわけではないとはいえ、運転超苦手の私はとにかくキャンピングカーで公道を走るということ自体が恐怖で、
(もちろん運転はおいぬさんにお任せですが、それでもなお恐怖)
キャンプ場近くにあるレンタカー屋までマイカーで行き、30分ほどのみキャンピングカーで移動することにしました。
まずはマイカーでレンタカー屋へ行きます。
おいぬさんが手続きをしたり説明を受けたりしている間に私がキャンピングカーへ荷物を積み直しました。
最後にチャイルドシートを助手席に設置し、いざ出発です…!💨
②到着〜設営
私は30分間ずっとビクビクしていましたが、無事にオートキャンプ場に着きました⛺️
おいぬさんがんばった!👏
到着してチェックインをし、テント、テーブル、イスなどを設置しました。
めんペンくんはお手伝いが好きなのか、大人が準備している足元をチョロチョロして一緒にいてくれたので助かった。
また、キャンプ場が芝生だったので安心してめんペンを放っておけたのも良いポイントでした。
石だらけとか木が生えていて地面がボコボコしていると、心配ですもんね🙃
④食事の準備
設営が終わったら、おいぬさんが夕方に向けて火の準備を始めてくれます🔥
めんペンはその日しっかりとしたお昼寝していなかったので、私はキャンピングカーの中へ寝かしつけに🚌
めんペンがベッドから落ちないように囲いを作ってあげるとその寝床は気に入ったようで、喜んで入ってきましたが…
喜んで入っただけで寝ませんでした💦
そりゃいろんな刺激がありすぎて、興奮してますよね〜
少し横になれただけでも良かったかなと思います😌
⑤食事
めんペンのご飯の時間です🍚
起こした火でソーセージや食べられそうな肉類を焼き、 持ってきていたサトウのご飯と一緒に食べさせました🍽
キャンピングカー備え付けの電子レンジが役に立ちました。
なかなかに脂っこい食事になってしまいましたが、とりあえずしっかり食べてくれたのでよかったです!
今回はなんとなく、キャンプらしいものを食べさせてみたかったのです。。。
設備にもよりますが、いつでもどこでも一番安心・便利なのはごはん入りのレトルト離乳食でしょうね。
こういうの▼
⑥お風呂
キャンプ場の管理棟は民家を改装した作りになっていて、お風呂やトイレが比較的きれいで本当に助かりました…!✨
キャンプするにあたって、そこがネックな人多いのではないでしょうか。
こだわる方は、キャンプ場を選ぶ際にそのあたりも注意してください!
火を放置していくわけにはいかないので、おいぬさんとめんペンが先に入りに行き、その間私は火の番をしました🔥
慣れない場所の浴室なうえに、お風呂マットなども持って行かなかったので、
おいぬさんはめんペンに手一杯で自分はしっかり洗えなかったそうです💦
戻ってきたらめんペンを私が引き取り寝かしつけ。その間はおいぬさんが火の番をしてくれました。
⑦就寝
慣れない場所なのでいつもより興奮している感じでした💦
また風が強かったので、大きな音がしたり、車体が揺れたりして寝つきにくかったかな、と思います。
家で寝る時に触っているお気に入りの毛布を持って行っていたので、それを触りながらなんとか寝かせることができました✨
いつもと全く違った環境にいるので、寝る時くらいなにか安心できるグッズがあるとよいかもしれません。
昼寝もほぼしていなかったので、どちらにしろ限界だったかと思います。結果オーライ。
めんペンくんが寝付いた後は、大人のお楽しみタイムです🍺
日付が変わるくらいまで、ゆっくり飲み食いすることができました〜👍
⑧朝ご飯〜遊び
朝は、前日食べずに残しておいたチーズやソーセージと、買っておいたパンを食べました🍽
時間があったので、シャボン玉や水鉄砲で遊んだり近くの展望台まで散歩したりしました🚶♀️
公園と違い、キャンプ場には遊具など一切ないので、ちょっと外で遊べるグッズがあると良いかと思います。
日中は気温が上がってきて、二日目ということもあり、めんペンくんは結構疲れていたと思います💦
⑨片付け
おいぬさんがめんペンを見てくれている間に片付けをしました。
大人二人分のキャンプセットなのでさほど大変ではありませんでしたが、
一人はめんペンを見ていないといけないので、全部1人でしなくてはいけません。
なかなか思う通りには動けないですね💦
⑩返却
荷物をすべて積んだら再びキャンピングカーで公道へ。
私も少し慣れてきました←
レンタカー屋に戻り、荷物をマイカーに積み直して、
無事にキャンピングカーを返却することができました!
安全第一。めでたしめでたし。
【1歳児連れキャンプの振り返り】
時系列で書き出してみて思ったのですが、 キャンプ中の写真がほぼない!😭
大人2人しかいません。
必然的に1人は準備、1人はめんペンの世話 ということになります。
写真撮ってる余裕はなかったですね〜
もし次回があるなら意識して写真を撮りたいな📷
とにかく大事だと思ったのは、
・天気
雨だったらしんどい!キャンピングカーがあるのでとりあえずしのぐことはできますが…
食事も車内、めんペンくんを寝かせるのも車内となると、いろんなことがもっとぐちゃぐちゃになっていたと思います…
今回は天気に恵まれてよかったです!
事前に予約が必要なので難しいですが、天気は要チェックですね。
・体力
大人の体力が大事です。戦力です。出発前にしっかり休んで、体調を整えましょう✊
・協力
大人が2人しかいなければ子どもが寝るまでは2人とも常に働いている状態になります。
大人が多ければマンパワーは増えますが、その分荷物や準備することも増えますしね!
とにかくいる大人たちで協力しないとキャンプはできません~
・細かいことは気にしない精神
いつもより昼寝してないなあ、栄養が偏ってるなあ、
着替えが〜、歯磨きが〜、保湿が〜、
といろいろ気になることは出てきますが、気にしていたらキリがないです!
キャンプに来ている時点で非日常⚠️いつも通りにこなすことは不可能だと思った方が良いです。
キャンプ中くらいは仕方ない!今日は特別!の精神が必要だと思います😌
スケジュールおさらい▼
次回でついにラスト!
最後は、めんペンのために持っていたもののまとめと、
1歳児連れキャンプの良かったところ、困ったところをお話しします。
0コメント