【無限押し!】止まりますボタンの話

保育園へ行く時、比較的大きな通りを通るのですが、
1歳になるかならないかの頃から、めんペンくんはバスを見つけては声を出すようになりました。


ちょっとでもバスが見えるといちいち反応するのでこちらも
「バスだね〜」「バス来たよ!」といちいち話しかけていたら、
すっかりバス大好き少年になってしまいました🚌
実物でもテレビでもイラストでも、
バスを見つけると指をさし「たったー!(バス)」と叫ぶほどに。


しかし!実際にバスに乗った時に悩まされるのがこれ。
これを押したがる…!

まだ降りないのに、ボタンを見つけると手を伸ばして押そうとします。
阻止すると機嫌が悪くなって泣いてしまうので、
誰かが押した後、次の停留所を出るまでの間に思う存分押させることでなんとかやり過ごします。
なるべくボタンが目に入らない席を探して座るのに一苦労。


余談ですがバスのボタンといえばこの絵本。めんペンくんも大好き。

絵本の中の止まりますボタンまで押します…




何か良い方法はないかと考えていた時に見つけたのが今回紹介するこちら▼

▲公式ページはこちら


もともと、ラジコンバスのおもちゃにリモコンとして付属し販売されていたところ、

好評だったため新たな音声を追加してボタンのみの単品で発売されたようです。



こちらが実物です▼

意外と大きくないですか?笑

本物の止まりますボタンのサイズをイメージしていたので、届いたときびっくりしました。


裏側はこんな感じ▼

オンオフのスイッチが付いているので、 電池の液漏れや無駄な消耗を防ぐことができます。 


 デフォルトの音量が結構大きく、外出先で鳴らせそうになかったので

マスキングテープで塞いで音を小さくしています。 (貼りかたきたないのはご愛嬌🤗)



ボタンを押すと…

(ピンポーン♪)「次、止まります」

と言って光ります!!


また本体の両サイドにもカチッと押せるボタンが付いていて、 

 それぞれ3種類ずつ、計6種類の音声が順番に流れます。 


向かって右のボタンは 

1 「お客様にお願いいたします。発車、停車時にはお立ちの方はお手近(?)の吊り革などにおつかまりください。」

2 (ピンポーン♪)「次は終点でございます。どなた様もお忘れ物のございませんよう、ご注意願います。ご乗車ありがとうございました。」 

3「 お降りの際はバスが止まってから席をお立ちください。」

の3種類。


向かって左のボタンは

1 クラクション音

2 (ブザー音、ドアが閉まる音、発車の音)「発車します。」(走行音)

3(ピロリン♪)「毎度ご乗車ありがとうございます。走行中事故防止のため、止むを得ず急ブレーキをかける場合があります。十分ご注意ください。」 

の3種類。


なかなかコアなチョイスですよねえ。。。

バス好きキッズの心をくすぐりそうです!




想像よりは大きかったものの、軽いし、他のおもちゃと比べて嵩張らず持ち運べるので良きです。

これを出せば、いつでもどこでもとりあえず一旦落ち着いてくれるので非常に助かっています!


まだこれを持ってバスに乗っていないですが、 本物の代わりとして活用できるでしょうか…楽しみです!

※対象年齢は3歳からとなっていますので、ご注意下さいね~

こりす村〜1歳児母の子育てブログ〜

一児の母、りすが運営する育児と諸々のサイト「こりす村」です。 夫のおいぬさんと息子のめんごしペンギンと3人で暮らしています。 子育て、教育、英語、旅行、シナぷしゅなどなど…テーマは様々。 いずれは教材配布なんかもしたいと思っています!

0コメント

  • 1000 / 1000