絵本の中の止まりますボタンまで押します…
何か良い方法はないかと考えていた時に見つけたのが今回紹介するこちら▼
▲公式ページはこちら
もともと、ラジコンバスのおもちゃにリモコンとして付属し販売されていたところ、
こちらが実物です▼
意外と大きくないですか?笑
本物の止まりますボタンのサイズをイメージしていたので、届いたときびっくりしました。
裏側はこんな感じ▼
オンオフのスイッチが付いているので、 電池の液漏れや無駄な消耗を防ぐことができます。
デフォルトの音量が結構大きく、外出先で鳴らせそうになかったので
マスキングテープで塞いで音を小さくしています。
(貼りかたきたないのはご愛嬌🤗)
ボタンを押すと…
(ピンポーン♪)「次、止まります」
と言って光ります!!
また本体の両サイドにもカチッと押せるボタンが付いていて、
それぞれ3種類ずつ、計6種類の音声が順番に流れます。
向かって右のボタンは
1 「お客様にお願いいたします。発車、停車時にはお立ちの方はお手近(?)の吊り革などにおつかまりください。」
2 (ピンポーン♪)「次は終点でございます。どなた様もお忘れ物のございませんよう、ご注意願います。ご乗車ありがとうございました。」
3「 お降りの際はバスが止まってから席をお立ちください。」
の3種類。
向かって左のボタンは
1 クラクション音
2 (ブザー音、ドアが閉まる音、発車の音)「発車します。」(走行音)
3(ピロリン♪)「毎度ご乗車ありがとうございます。走行中事故防止のため、止むを得ず急ブレーキをかける場合があります。十分ご注意ください。」
の3種類。
なかなかコアなチョイスですよねえ。。。
バス好きキッズの心をくすぐりそうです!
想像よりは大きかったものの、軽いし、他のおもちゃと比べて嵩張らず持ち運べるので良きです。
これを出せば、いつでもどこでもとりあえず一旦落ち着いてくれるので非常に助かっています!
まだこれを持ってバスに乗っていないですが、 本物の代わりとして活用できるでしょうか…楽しみです!
※対象年齢は3歳からとなっていますので、ご注意下さいね~
0コメント