おすすめ!子育て漫画の話

めんペンがお腹にいることがわかってから、
情報収集にはInstagramをバンバン活用していました。
中でも子育て漫画を読むのが大好きで、生まれる前から漫画を読みながら
「赤ちゃん超かわいい…」
「こんなふうになるのか〜楽しみだなあ」
と子どもとの生活を思い描いておりました👶


めんペンが1歳になった今でも日々の楽しみとしてたくさんの方の子育て漫画を読んでいます✨
お世話になっている方々はいーっぱいいて書ききれないのですが、
今日は5名のインスタグラマーさんによる、おすすめ子育て漫画をご紹介します!




minさん

Instagram(@jinjin_nikki)

Twitter(@MiN_0000000)


(Twitterの方がたくさん更新されているかも)
JinJinくん、現在4歳の男の子です。
minさんは0ヶ月の頃からずっと記録されているので、他人の子ながら最近の成長ぶりが感慨深いです。
時々最初から読み返しては物思いに耽っています← え。
やんちゃでいたずらっ子なところあり、
ちょっといじっぱりで恥ずかしがり屋なところあり、
大好きな海の生物に詳しくて、芸術肌。
めんペンも同じ男の子なので、
こんなふうになるのかなぁ、
こんなふうになってほしいなぁ、
と重ねたり憧れたりしながら楽しく見ています💕
JinJinの微妙な気持ちを汲み取って、向き合って、
いろんなことを素直にお話しされている親子関係が素敵で、
私も心がけていきたいと思う次第です。




倉田けいさん

Instagram(@kurata_kei)

Twitter(@kurata_kei)


現在2歳のムスコくんの漫画です。

『ムチ』『ピヨ』『オルウェイズキープムービンドゥルルル系』

など独特の言葉で表現されるムスコくんの動きが可愛すぎるっ💕

 かわいいし面白いので、おいぬさんにシェアしているランキングは1位だと思います!


そして面白いのは倉田さんの分析!

ムスコくんが積み木をできるようになる過程や、

大人側が感じる「我が子のかわいさ」が更新されていく理由、

「電車いた」「電車歩いてる」などムスコくんが発した言葉の検証、

「かあか」と呼んでもらえるまでの変遷など、

さまざまなテーマが倉田さん目線で考察されています。

なるほどと思うことばかりで非常にためになります!

このブログを書くのにも参考にしたいです。




ぎゅうにゅうさん


Instagram(@gyuunyuu_chibi)

Twitter(@gyuunyuu_umai)



とうにゅうちゃんとれんにゅうちゃんの姉妹の漫画です👧🏻👧🏻

2人の言葉のチョイスや表現方法が秀逸…!

一般的に男の子よりも精神年齢の高いと言われる女の子ならではなのでしょうか。

そしてそうした出来事をしっかり拾って漫画にできるぎゅうにゅうさんが素敵です💓

私が1番好きなのは「チョコたべ!ミルクティーのみ!」です👍


先に紹介したJinJinもそうですが、やっぱり親がイラストレーターだと子どもも影響されるのですかね。

とうにゅうちゃん・れんにゅうちゃんの描いたもの、作ったものが本当に素敵でかわいいです。

ぎゅうにゅう日記は妊娠中に買いました!!📖




さゆりさん

Instagram(@nagusan.s)

Twitter(@NANASHIORI)

 

あっくん・はるくんという3歳の双子の男の子の漫画です👶👶

お茶目でかわいい双子ちゃんの日常ですが、

さゆりさんのTTTS(双胎間輸血症候群)の漫画を読んで、

かわいいだけじゃない、双子の出産って本当に命懸けなんだということを知ることができました。

これは涙なくしては読めません…何回読んでも泣きます。

全世界の多胎児ママ、本当に尊敬します!!

全世界の多胎児、君たちは奇跡だ!!🌏


とはいえ、可愛すぎるあっくん・はるくんを見ていると、双子への憧れも湧いてきます。

現状1児の子育てでもこんなに幸せなのに、2人一緒に育てられるなんて…

(もちろん大変なことはたくさんあるでしょうが、)

1人ずつの成長を見られる+2人が関わっていく様子を見られるんだから、

幸せ2倍じゃ収まらないですよね。


最近双子を産んだ友達がいるのでさゆりさんの漫画をおすすめしました!

周囲の人に「絶対大変だよ〜」とばかり言われて不安になっていたみたいですが、

ぜひさゆりさんの漫画で楽しみや幸せを増やしてくれるといいな〜と思います。




かおりんごむしさん

Instagram(@kaoringomushi)

Twitter(@kaoringomushi)


さとしくんとまりちゃんという小学生の兄妹の漫画です。

めんペンくんの紹介に使った『ギャース、ギャース』という言葉は

かおりんごむしさんの漫画から拝借しております😌


かおりんごむしさんの漫画は、とにかく心温まる!!

登場人物の全てが優しく温かいです。

全ては、切り取って描いているご本人の人柄なんだろうな、と毎回思います。


そしてそのお子さん方もやはり優しく温かいのです👦👧🏻

"今日の発表"として、今日会ったことを家族で話す時間を作られているようなのですが、

「献立表を見て久しぶりのお友達とたくさん話ができた」

「お母さんがむいてくれたりんごがおいしかった」など、

さとしくんとまりちゃんは日常の些細な幸せを話してくれます。


優しい心と、それを日々互いに素直に表して伝え合っているかおりんごむしさん、

さとしくん、まりちゃん、そして夫さんを見ていると、普通の1日のお話に涙が出そうになります…

 心を浄化したい方におすすめです!!




今回は、私が見ている子育て漫画を描かれている方を5名紹介しました💁‍♀️

まだまだご紹介したい方はたくさんいますが、

また次の機会にしたいと思います。

Instagramは子育て関連の情報収集に非常に役立っています✨みなさんもぜひご覧くださいね〜


こりす村〜1歳児母の子育てブログ〜

一児の母、りすが運営する育児と諸々のサイト「こりす村」です。 夫のおいぬさんと息子のめんごしペンギンと3人で暮らしています。 子育て、教育、英語、旅行、シナぷしゅなどなど…テーマは様々。 いずれは教材配布なんかもしたいと思っています!

0コメント

  • 1000 / 1000