梨を食べた話

ある休日のおやつに、めんペンくんに初めて梨を出しました🍏

おいぬさんの実家から送ってもらっためちゃくちゃ美味しい梨なのでぜひ食べさせたいと思ったのですが…


何が何でも口をつけようとしないのです…🙅‍♂️困りました。

食べているところを見せたり、小さく切ったりいろいろ試しましたが、ついにひとかけらも食べぬまま残されてしまいました。


最近は特にイヤイヤが加速していてこういうことが多々あります。イヤイヤ期ってこんなに早く始まるの?!👶

どの赤ちゃんもこんなですかね?!


しかしその翌日、

いつものように、夕ご飯後、お風呂に入るまでの時間に学研の『こどもずかん777』を一緒に見ていた時のこと。


↑1歳のお誕生日に買ったものです🎁


中は”どうぶつ” "のりもの” などさまざまなテーマごとに実物の写真と名称、そして英語とカタカナの発音まで書かれています!


(この英語のカタカナ表記がいわゆる日本語英語と全然違ってすごく良いです!!)


ものだけでなく "ひらがな" "すうじ" "都道府県"など、本当に様々なテーマのページがあって楽しい✨


ふと、めんペンがくだものページの梨の写真を指さしたのです🍏

(たまたまだと思うのですが…)


「ん?梨?昨日めんペンが食べなかったやつじゃん。おうちにあるよ。」

と、一玉実物を見せました。

(かねてから、絵本に出てきたときに実物を見せるとよいと聞いていたので実践!📕)


「これ食べれるんだよ。」と言うと、

食べるという言葉を聞いて「あむあむ」と丸かじりする素振りを見せるではありませんか!

(この辺の言葉が通じているのは、わが子ながらすごいと思う。)


「本当に食べられるよ!むこうか?食べたい?」

と聞くとうんうんとうなずくので、目の前で梨を切ってむき、一切れ渡しました。


すると、昨日のそっぽ向きが嘘のように!あっさり!食べた!!!😋


何かわからなかったから食べなかっただけで、分かった途端こんなにすぐに食べてくれるとは…

単純なことですが、1歳ながらしっかり意思を感じます。あなどることなかれ。

これからも出来る限り、説明して納得してもらう過程を大切にしていきたいなと思いました😌


これ系の図鑑良いのでおすすめです!

似たような本が何種類も書店に並んでおりました。

ぜひ合うものを探してみてくださいね✨

こりす村〜1歳児母の子育てブログ〜

一児の母、りすが運営する育児と諸々のサイト「こりす村」です。 夫のおいぬさんと息子のめんごしペンギンと3人で暮らしています。 子育て、教育、英語、旅行、シナぷしゅなどなど…テーマは様々。 いずれは教材配布なんかもしたいと思っています!

0コメント

  • 1000 / 1000