おすすめ!出産祝いの話


めんペンの出産に際して多くの方から出産祝いをいただきました。

今回は自分がもらったものの中から、私が考えるおすすめの出産祝いについてお話ししたいと思います。



【おくるみの幻想】

出産準備に際してよく見かけたのが「おくるみは何枚あってもいい!」という言葉。

敷ける、赤ちゃんに掛けられる、くるめる、授乳ケープにもなる…

なんにでも使えるからとっても便利、とよく言われました。

そこで自分たちでも数枚用意しましたし、加えてお祝いでも多くの方にいただきました。

何がいいか聞かれて「おくるみで!」とこちらから頼んだこともあった気がします…


おくるみといえばエイデンアンドアネイ▼


その数なんと11枚!!

いろんな柄があって楽しいしかわいいし、初めの頃は日替わりで使って毎日楽しんでいました。


…が、
だんだんと、完全に持て余してしまっていることに気が付いたのです。

コロナがあってほぼ家にいたのもありますが、ほとんど昼寝の時にお腹にかける以外の使い方をしませんでした。

授乳ケープの代わりになる!という話も聞きましたが、ずれたり落ちたりしそうで結局授乳ケープは別で購入。

洗い替えを考えても3枚くらいで足りましたよね。。。


というわけでおくるみの活用法がイマイチわからぬまま引き出しを肥やしている状態になってしまいました…

(まだ開けてない新品の箱もありますが、貰い物なので売ったりしづらい…)

産前に抱いていた「おくるみは絶対!!」の考えは、我が家では幻想となりました。 



【もらってうれしかったもの】

そんなこんなで、自分があげる時にはおくるみ以外のものにしたいな、と考えています。

そこで、私がもらってうれしかった・人にあげたいと思っている出産祝いをいくつかまとめておこうと思います★


  • ハンドブレンダー

こちらをいただきました!

本体も優しい色合いでオシャレ。出すたびに気分が上がります。

野菜やごはんをつぶす作業が簡単にできるので、離乳食づくりにめちゃくちゃ役立ちました。

ただ、稼働音がかなり大きいので、お子さんが寝ているときの使用には注意が必要です。

そのまま離乳食に使えるセラミック容器のついた出産祝いセットもあるみたいですよ!


贈る前にすでに持っていないか確認をしたほうがいいですが、離乳食だけでなく他のことにも使えるのでよいですね~


  • ちょっと良い服

めんペンに着せる服に関して、もちろん好みはありますが

絶対自分たちで選びたい!!!!というような強いこだわりはないので、実はほとんどがいとこからもらったお古。

どうせ汚れるものだし、気兼ねなく着れるのでありがたいです。


でも、たまーにちょっときれいなふく着せたいなってときありますよね。

飛行機に乗るときとか、写真撮るときとか、お誕生日とか…

そんなときに、出産祝いにもらったブランドTシャツがうれしかったです。

言わずと知れたプチバトー。おしゃれでかわいいですよね。


  •  おいしいインスタントごはん、スイーツ

産後、どうしてもおうちにいる時間が長くなるお母さんには、
おうち時間が少しでも楽しくなるような、

子どもの世話の合間に簡単に息抜きできるような食品もおすすめです。


選ぶポイントは、

・切ったり調理したりの必要がないこと

・洗い物がなるべく出ないこと

・簡単に食べられること(できればワンハンドとか)


産後の体にヘルシーなスープをいくつかご紹介。

スープストックトーキョーのお母さん社員が自らの経験で考案した出産祝いセット▼

【送料込】お母さんへの出産祝い スープセット (初めてご出産をされた方へ) |Soup Stock Tokyo

スープストックトーキョーのお母さん社員が、自分の出産体験から、お母さんへの出産祝いギフトを考えました。 出産を頑張った、そして産後も頑張っているお母さんに、スープを贈りませんか。 初めてのお子さんの誕生は、お父さん・お母さんの誕生でもあります。 スープストックトーキョーのお母さん社員が「産後、冷凍庫にこのメニューがあって良かった」と感じた、 お父さんの為のカレー、お母さんのための野菜のスープを多めに詰め合わせました。 <セット内容> 1パック180g 8個入り オマール海老のビスク×1 東京参鶏湯×1 とうもろこしとさつま芋のスープ ×1 ミネストローネ× 1 生姜入り和風スープ× 1 緑の野菜と岩塩のスープ×1 玉葱と鶏肉のカレー×1 海老のフレンチカレー×1 【本商品につきまして】 ・箱に専用リーフレット、ベビーマンスリーカード(月齢カード)が入ります。 その他のご用途のお客様は、お買い求めいただかないようご注意くださいませ。 ・どのセットをお選びいただきましても、同じリーフレットを同梱しております。 「初めて出産された方へ」などの文言は入れておりませんので、お好きなアソート内容をお選びいただけます。 <サイズ>スープ:縦16.5×横15×高さ2cm 箱:縦17.4×横27.8×高さ10.4cm <配送形態・ギフトラッピングにつきまして> 金額のわかるもの、明細はお入れしておりません。 <賞味期限>出荷時に2か月以上のものをご用意しております。 <配送>ヤマト運輸(クール冷凍便) <お召し上がり方>電子レンジ、もしくは湯煎で温めて解凍し、 カップにうつしてお召し上がりください。 ・画像はイメージです。 ・調理盛り付け画像は一例です。商品内容欄に記載以外の食材や器は含まれません。

Soup Stock Tokyo


振ってレンジで温めるだけ!カップもついているから洗い物もほぼなし!天才!▼


他にも簡単に作れる美味しいパスタや、日持ちもする真空パウチのお惣菜などいろんな商品があります!

ぜひぴったりのものを探してみてください。


スイーツはワンハンドで簡単に食べられるものがおすすめ!

季節ものですが、片手で手軽に食べられてありがたかったルタオのアイスサンド▼


ただ、食品を贈る際にはいくつか注意したほうが良い点があります!


 ✖日持ちしないもの

食べるのを急かすようなことにならないように、冷凍のもの、パウチのものなど、賞味期限が長いものを選びましょう。


✖切らないと食べられない大きなケーキなど

環境にもよりますが、基本的に包丁で切ってお皿に乗せるだけで洗い物も増えるし、面倒です。

できればパパっと簡単に食べられるものを探しましょう。


✖授乳している人、ダイエットしている人への贈り物

授乳中に口にするものは何かと気を遣う人が多いです。甘いものを控えていたり、添加物などを気にしたり人もいるかも… 

また産後の体型を気にしてダイエットをしている人もいるかもしれません。

甘いものを控えている人には、ドライフルーツやナッツ、ローカーボのスイーツなどを検討してみると良いかもしれません。

インスタント食品等であれば体に優しいものを選ぶようにしましょう。



  • 絵本

これは何冊あってもよいですね!

こちらの記事で書いたように、

いろんな本があってよいと思うので、私だったら何をもらってもうれしいですね。

すでに同じ本を持ってないかは確認したほうがよいかもしれません。



  • ギフト券や図書券など

少し味気ない気もしますが、実用性で言えばこれに勝るものはないです!!

なんたって、好きなものを好きな時に買えるのですから。

私は、IKEAとamazonのものをもらいましたがどちらもかなりありがたかったです。

有効期限などがあるときには、贈るときに伝えるようにしましょう。




以上、出産祝いについて書きました。

自分がもらうまでは、出産祝いと言えば「赤ちゃんの物を贈る」というイメージだったのですが、
友人にスイーツをもらったのが予想以上に嬉しくて。

そっか、お母さんのためになにか贈るのもありなんだな、と気づかされました。

また、何がほしいか分からないときには思い切って相手に聞いてみるというのも一つの手かもしれませんね。


環境も状況も一人ひとり違うので出産祝いに何を贈ればよいか悩みますが、
この記事が少しでも参考になればうれしいです! 

こりす村〜1歳児母の子育てブログ〜

一児の母、りすが運営する育児と諸々のサイト「こりす村」です。 夫のおいぬさんと息子のめんごしペンギンと3人で暮らしています。 子育て、教育、英語、旅行、シナぷしゅなどなど…テーマは様々。 いずれは教材配布なんかもしたいと思っています!

0コメント

  • 1000 / 1000