先日図書館で絵本を借りてきたので、
その紹介とめんペンの反応、本の選び方についてお話しします!📚
めんペンのために借りた本は以下8冊▼
がたんごとんがたんごとん
繰り返し出てくる「がたんごとん」を真似していました!
「電車(汽車ですが…)だよー」と言うと喜んでいましたが、
乗り込んでくるモノたちにはあまり興味がいかなかったようです…
乗客がどんどん増えて、最後にみんなが食卓に並ぶというのは理解していない模様。
バナナとリンゴだよ、と教えましたが、反応”薄”でした。
いいおかお
動物の写真がたくさん!📸
イラストで書かれているものもよいですが、
実写もバランスよく取り入れたいと思い借りました。
が、めんペン自らは興味持ってくれず…
返す直前に全然読んでいないことに気が付いて私から読みました💦
表情は読み取れるようで、さるの「べろべろばあ」を気に入っていました🐵
しっぽがぴん
擬音語(先に例を挙げた「がたんごとん」など)や感嘆詞(「いえいえ」「あれれ」など)が好きなので、
喜ぶかと思ったのですが、反応”薄”でした…
めんペン自ら持ってくることもあまりなく、
数回しか読みませんでした。
色合い?デザイン?は私のどストライクなのです。かわいいのになあ~
あついあつい
最近動物を認識できるようになったので喜んでいました!✨
数回は自分で持ってきたかな?
めんペンなだけあってペンギンが分かるようになってきたみたい🐧
指さして「あっ!」と言っていました。
「ああ涼しい」とか「ざっぶ~ん」とか、こちらも読み甲斐がありますよね
シンプルな絵ながら、動物の表情と最後の爽快感がたまらなく好きです!💕
かじをけすじどうしゃ
今回の人気ランキング1位はこちらでした。
乗り物アドバンテージですね🚘
「消防車の本借りてきたよ!!」とこちらから読んだ時には反応イマイチだったのですが、
その後何度も何度も読んでと頼んできました!👶
とにかくいろんな乗り物が出てくるのが楽しいみたい。
文章はもちろん分かってなさそうだし、特に言葉に反応するわけではなかったけど、絵を見て喜んでいました。
にこにこおかお
これは大分前にも一度借りたことのある本でした。
本当はももんちゃんが借りたかったのですが、全部借りられていてなかったので、とよたかずひこさんの本ということで借りました。
これもめんペンから読んでということはなかったですね…
『いいおかお』の写真の動物の表情には反応していましたが、なぜかイラストの動物の顔には“反応薄”でした。難し…
こちょこちょさん
これは借りてきて最初に私から読み聞かせました。
動きと言葉が合わさると喜ぶんじゃないかな~と思ったからです。
こちょこちょ~には喜んでいましたが、そっちに気を取られてあんまり本見ていなかったかも?!笑
さよならさんかく
こぐまちゃんシリーズです。
リズムが良くて読む方は楽しいですがめんペンは「早く先を読め~」と言わんばかりにどんどんページをめくっていました。
なぜかタイトルページのこぐまちゃんとしろくまちゃんが三角と四角のお面を持っている絵でめっちゃ笑います…。何故。
ヒヨコやキリン、消防車など知っている物が出てくるのが楽しかったみたいです。
今回の人気ランキングはこちらの絵本が2位です!
というわけで、今回はめんペン向けに借りた8冊の本を紹介しました。
まず、この2週間、あまり積極的に読めなかったです…。
借りられる期間は決まっているのだから、徹底的に読書週間!という心づもりが必要ですね。
“反応薄”と書いてしまった本もありますが、繰り返し読めばきっと変化があったと思うし、どういう変化をするか見たかったので、こちらの働きかけ不足。反省です。
めんペンの好みでいうと、やっぱり知っている物、名前を覚えた物が出てくる絵本に喜んでいた印象です。
ついつい、どんな本がよいのかな~の沼にはまってしまいそうですが、
考えすぎずにいろいろなテイストのものに触れるのって大事だろうな、と思います。
私が選ぶとどうしても私の趣味や好みにかたよってしまうし、
私が読み聞かせたいなと思った本ばかりになってしまいます。
そうではなくて、好きなものにも好きじゃないものにも触れたらよいと思うし、
楽しいのもかわいいのも怖いのも強いのも知ってほしい。
一人で選んでるとなかなか難しいですね。
ネットのおすすめ通りに借りてみる日をつくるのもいいし、今度はおいぬさんにも一緒に選んでもらおうと思います。
もちろんめんペンももう少ししたら好きな本を自分で探して選んでほしいな、と思っています。
というわけで、今回図書館で借りた本のお話でした。
0コメント