【天才は〇時間寝る?!】睡眠時間の話

突然ですが、お子さんの睡眠時間ってどれくらいですか??

以前一日のスケジュールの記事でもご紹介しましたが、

めんペンは21時頃就寝、翌朝6時半頃起きるので毎日9時間半ほど寝ていることになります。

時々夜泣きもありますがまたすぐに寝付くので、よく寝ている方だと思います。

それに加えて、保育園での昼寝も1時間半ほどしています!

つまり、11時間くらいは寝ていることになります。


生活のリズムから考えても、めんペンの睡眠時間はこれで十分だと信じていた


…のですが、起きている間も眠そうなことが結構多いんですよね。笑

保育園に行く前とか、お風呂入る前あたりは特に。

目をごしごしこすったり、機嫌悪そうにしたりすることもあります。


もちろん眠いならもっと寝かせてあげたい気持ちもあるのですが、生活のリズムもありますし…

子どもの睡眠時間っていったいどのくらいが理想なのだろう、とふと疑問に思ったわけです。



話は変わりますが、

先日、台湾のデジタル担当大臣オードリー・タン氏の講演をオンラインで見る機会がありました。

その中で、「タン氏のように仕事で良いパフォーマンスをするためには何が必要ですか?」というような質問に対して、

彼は「睡眠時間を1日8時間とること」と答えました。

冗談だと思った居合わせた人たちからは笑いが起きましたが、タン氏は笑いながらも「冗談でもないんですよ」と言っていました。

どうしても8時間眠れなかった日は一日のどこかで昼寝までして、8時間になるようにするとのこと…


それ以降私もなんとなく、「今日は足りなかったな~」とか「今日はしっかり8時間寝たぞ!」と考えながら暮らしています。笑

追加の昼寝まではできませんが。。。

めんペンが生まれてからは大分生活のリズムが整ってきましたが、

自分は典型的な「遅寝・遅起き」の子どもだったので、今でもその習慣が抜けません。

寝坊するの大好きです!!…よくないですね。

だからこそめんペンにはたくさん寝て、朝からしっかり活動できる人になってほしいと思っています。


そんなタン氏の講演を聞いてから、めんペンの睡眠時間についても改めて考えるようになったのです。

今の睡眠時間から増やすとしたら、夜1時間くらい早く寝るか、お昼寝を長くするくらいかなあ。

寝付くかどうかの問題もありますし、私もおいぬさんも仕事があるのでなかなか難しいのですが、

休みの日だけでもすこし早く寝るように心がけてみようかな。 

こりす村〜1歳児母の子育てブログ〜

一児の母、りすが運営する育児と諸々のサイト「こりす村」です。 夫のおいぬさんと息子のめんごしペンギンと3人で暮らしています。 子育て、教育、英語、旅行、シナぷしゅなどなど…テーマは様々。 いずれは教材配布なんかもしたいと思っています!

0コメント

  • 1000 / 1000