【共働き1歳児連れ夫婦】無事に内見対応しました!①

先日無事に1件目の内見が終わりました。
めんペンもいて片付け、掃除が間に合うのかかなりドキドキ、ギリギリでしたが、今日は前日までの動き、当日の動きをご紹介します。

前日まで

とにかく片付けまくりました…!
引越しの準備も兼ねて、事前引越し業者から段ボールを購入していました。
その段ボールにとにかく引越しまで使わなそうな物を詰め、クローゼットにしまい込む作戦です。
同じ箱がきれいに並んでいればなんとなく整って見えるし、収納力もアピールできるかな、と思いました。

内見希望の連絡があったのが内見当日の3日前。
それまでなんの準備もしていなかった我々夫婦の怒涛の片付けが始まりました。
夜遅くまでかかった日もあり体力的にあまりよろしくなかったので、やはり早めに動くことの大事さを実感しました。

めんペンくんはこの3日間たまたまよく寝てくれたのでかなり助けられました。


朝の片付け、掃除

さて、当日です。
めんペンくんの保育園もないので、家に一緒にいる状態で掃除や片付けを済ませなければなりません。
前日のうちに当日やることをリスト化し、おいぬさんと協力して行うことにしました。
といっても、めんペンがいるとなかなか二人同時に作業はできないので、朝一でおいぬさんはめんペンと公園へ。
私がその間に片付け、掃除をすすめました。
帰ってきてめんペンが機嫌よくしている間にまた掃除…となんとかタイミングを見計らいながら、購入希望の方が到着されるまでに全てを終えることができました。
最後はかなり達成感でした!


気を引くおもちゃを用意

めんペンが準備中や内見中に少しでも機嫌よくいられるように考えた結果、新しいトミカを3台用意しました!笑
ぐずった時に小出しにしてなんとか機嫌を損ねないようにしようと考えました。
掃除中に一台、内見開始直前に隠していたのを見つかってしまい二台リリースし、無事に機嫌よく過ごすことができました。

本日はここまでです。
次回、内見の流れと片付けのコツ、やってよかったことを共有したいと思います。

こりす村〜1歳児母の子育てブログ〜

一児の母、りすが運営する育児と諸々のサイト「こりす村」です。 夫のおいぬさんと息子のめんごしペンギンと3人で暮らしています。 子育て、教育、英語、旅行、シナぷしゅなどなど…テーマは様々。 いずれは教材配布なんかもしたいと思っています!

0コメント

  • 1000 / 1000