今回は前回の続き、めんペン出産ストーリー第二弾です。
出産当日の流れと、今回の出産を振り返って思ったことを書いていきます。
出産当日
やはり予定日には生まれず、計画していた通り予定日の2日後に誘発分娩をするため入院しました。
ここからは出産までの流れを時間ごとに書いていきます。
9:00産院到着
おいぬさんと一緒に病院へ。
助産師さんに部屋へ案内され、入院着に着替え。
9:15 診察
その時点で子宮口はなんとか指1本入るくらいとのこと。バルーンを挿入。
おいぬさんは一旦仕事へ。
9:30 部屋に戻ってNST
ここから40分に1回ずつ飲む錠剤の誘発剤を飲み始める。
(全部で何錠飲んだのか、忘れてしまいました…)
ナンプレしたり、自撮りして友達にラインしたり、まだまだ余裕。
10:45 規則的な張り
なんせお腹張ったことがなかったので、初めて出産の兆候が見え、
進んでるんだな~と思ってうれしくなる。
NSTの波形を見てわくわく。
10:50 助産師さんがNST確認
4分間隔の波が来ている。記録上、この時間を陣痛開始としましょう、と言われた。
しかし、バルーンが抜けないことには産めないとのこと。
ぬるぬると動いているような感じはするけど、この時点では全く抜けない。
11:15 腰痛が始まる
腰の痛みでじっとしていられなくなる。
個室だったので、部屋の洗面台に手をついて腰を揺らしてなんとかやり過ごそうとした。
12:30 昼食が食べられず…
昼食が運ばれてくるも、全く食欲なし。
痛みで気分が悪くなってくる。
吐きそうになりトイレにこもる。
13:00 助産師さんにヘルプ!
40分に1回の誘発剤を運んできた助産師さんに吐きそうなことを伝え、洗面器を持ってきてもらう。
バルーンはまだ抜けないが、吐き気を伴うほどの痛みということでかなり痛いことが分かってもらえた。
腰をさすってもらって気持ちいい。
14:00 絶望
おいぬさんが職場から戻ってくる。背中をさすってもらう。
ここで助産師さんに「バルーンが抜けないので出産は明日になるかも」と言われ、めちゃくちゃ悲しい気持ちになる。。。
この痛みを、明日まで…?!
15:30 バルーンが!!
気を紛らわすために「生まれてからの流れを説明しておきましょう」と書類を持ってきてくれた助産師さん。
陣痛の波が来ると痛すぎて話を聞けないので、いちいち中断し、おいぬさんに腰をさすってもらいながらなんとかやり過ごす。
私の痛がり具合を見て助産師さんがバルーンをチェックすると…抜けたああああああ!
「今日産めるよ!」と言われてめちゃくちゃ嬉しくなる!
ただただ痛みに耐えるのではしんどいから、気を紛らわしてもらって本当にありがたかった。
バルーンが抜けると一旦痛みが和らぐ。
分娩室に移動して、わくわくうきうき。
喋りながら歩いて移動。
今度は点滴で誘発剤を入れ始めると、再び痛みが復活。
この辺からあんまり記憶がなく、陣痛の合間にはうとうと寝たり夢を見たりしてた。
陣痛の感覚が部屋にいた時より短くてかなりしんどい。
声出している方が楽で、「来る来る来る来る…うわーーーーーー」
みたいなことをずっと繰り返していた。
(文字にするとなんか愉快だけど、この時は本当に必死。。。)
16:30 これが噂のいきみ逃し!
だんだん痛みが腰からお尻のあたりに下がってくる。
お尻から全てが出てしまいそうな感覚(?)に陥る。力いっぱいグーで押してもらうと楽。
(テニスボールは買っていたけど使わなかった。
部屋に置きっぱなしだった。笑)
おいぬさんに「ここ押して!」と指示を出し、自分でも分娩台の柵を持って押し返し、とにかく力をかけないとやっていられない。
おいぬさんの手はさぞ痛かったでしょう。
この時のことは永遠に感謝し続けます。
痛みで吐き気MAX。ついにここで3回ほど吐いた。
つわりも吐きづわりじゃなかったから妊娠期間一度も吐かなかったのに…!
この時、子宮口8センチ。
17:30 ついに破水
「ちょっといきんでみようか」と言われ数回いきんだところ、ついに破水!
破水したからなのか、アドレナリンのせいか分からないけど、ここからは痛みよりも赤ちゃんを出すぞ!みたいな気持ちで頑張れた。いきみ逃しの時より気持ちが楽。
子宮口全開。分娩台変形。
いわゆる分娩第二期。
(ここでやっと二期なの。一期長すぎでしょ。)
ここからは体力と技術の勝負。
何回、どれだけの長さいきめるか、力のかけ方が大事。
"目は開けて、声は出さない"とインスタでさんざん読んだけど、
やっぱりその時になったら何もかも忘れ、
目つぶって声出しながらいきんでた←。
一回終わるたびに助産師さんが「上手だよ。次はもうちょっとこうしてみよう」とほめながらやり方教えてくれて天使のようだった。
18:30 めんペン誕生!!
感動的な出産をイメージしていたけど、それよりも唖然、やっと出た、って感じ。
泣き声が聞こえて、へその緒を切ってもらっている間、私からは自分の足が邪魔でめんペン全く見えず…。笑
おいぬさんの方が先に見て、「目が合った」と喜んでた。
以上、めんペンくん出産レポでした。
今回の出産で思ったこと▼
・立ち合い出産、万歳!
おいぬさんに立ち合いしてもらって心強かった。
いきみ逃しが本当にしんどくて…一人じゃ無理でした。
・おいしいご飯、万歳!
ごはんがおいしい産院を選んだのですが、大正解でした!
(院内に厨房があって、毎日そこで作って運ばれてくる。)
入院生活で少しでもホッとできるタイミングがあったのが本当に心の支えでした。
・個室、万歳!
今後また妊娠の機会があったとして、個室だけは絶対絶対譲れない条件です。
あの追い詰められた状況で周りのことも気にして…なんて無理!
ゆっくり気兼ねなく休めたのは個室のおかげです。
というわけで、めんペン出産ストーリー第二弾でした。
少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです!
次回は産後、入院中のことについて書いていきたいと思います。
0コメント