お風呂クレヨンを買った話

最近めんペンくんがお風呂でぐずりがちになってきたので、新たなお風呂おもちゃを購入しました。

今回新たに購入したのは…お風呂クレヨンです!


西松屋で探したのですが本当にたくさんの種類があり、どれを購入するか迷いました。

今回はいくつかの商品の特徴と、購入した商品の使い心地についてお話します。




今回調べてみて、お風呂クレヨンの使用方法には大きく分けて二つのタイプがあることがわかりました。


①浴室の壁に直接描くタイプ

こういうの▼

今回は我が家はこのタイプを購入しました。

壁に描いてしまうと跡がしっかり消えるのか心配でしたが、

シートタイプを買っても結局はみ出して描きたがるのではと思い、広々描けそうなこちらにしました。


②シートに描くタイプ

こういうの▼


浴室の壁に貼れるシートが付いていて、そこに描くタイプです。

壁の汚れを気にしなくて良いのは推しポイントですね。

シートだけ別売りのパターンもあります。


その他にも

・付属品の違い

クレヨンを乾かせる収納ケースが付いているもの

壁の絵を消す専用のスポンジが付いているもの など


・クレヨンの違い

入っている色の種類

クレヨン自体の素材

持ち手の素材

クレヨンの形 など


・安全基準

STマーク:玩具安全基準

CEマーク:欧州安全基準

食品衛生法  など


・値段

100円〜2000円くらいまでピンキリ


・キャラクター

アンパンマン

Eテレ など 


本当~にいろんな商品があります。

何を基準に選べばいいのかわからなくなるんですよね。。。

こういった違いがあるということを念頭において、家庭の環境やお子さんの好みに合わせて選んでみてください。




そして今回、悩みに悩んで購入したのがこちら!

【選んだ理由】

・お手頃価格

・西松屋で買えた

・食品衛生法に準拠している

・色がたくさん入っていて楽しそう


【思ってたのと違ったところ】

・発色が良くない

壁が濡れていると色が出にくいです。

特に黄色は濡れてても乾いてても全然見えない!

めんペンの筆圧が低いせいもあるのでそもそも写真がイマイチですが、黄色は本当に見えない!!

黄色のクレヨンで描いた後、「あれ??ないない…」と言っていました。

描いても見えないから不思議だったのでしょう。


・お湯だけでは消えない

お湯で流したら消えるくらいの物かと思っていたのですが意外と消えない。

お風呂洗い用のスポンジで擦ると簡単に消えました。


・擦っても黒が赤くなって薄く残る?

…が、黒を消した時だけ、なぜか赤が薄く残ります。

と言ってもほとんどわからないくらいなのでさほど気にしていませんが。

ネットで情報を集めると、ゴムパッキンに描くととれない、とか、100均のお風呂クレヨンは消えない、などと書いてありました。

思わぬ「消えない!」がほかにもありそうなので、使用の際には気を付けましょう。


・お湯が汚れる

洗い場の壁なら問題ないのですが、浴槽付近の壁に描いたものが濡れると、

クレヨンのカス?みたいなものが流れて浴槽に入ってきます…

最初の日気にせず使っていたら、カラフルなカスがたくさん浮かんでしまいました。 


【よかったところ】

・めんペンは喜んで使っていた

買っても使ってもらえなかったらもったいないなと思い買うのを悩んだのですが、初日から楽しそうに使ってくれてなによりでした。


・今後も活用できそう

現時点でも喜んで線を描いていますが、絵や字をかけるようになった頃にも活躍しそうです。


・安全

お風呂の中なので、基本親の目があるときにしか使わないはずですが、

食品衛生法に準拠しているということで安心して使えるのはポイントが高いです。 




ということで、お風呂クレヨンのお話しでした。

対象年齢は3歳からのものが多かったので、対象年齢以下で使用する際は自己責任で。

安全に留意して、楽しいお風呂タイムにしましょう!!

こりす村〜1歳児母の子育てブログ〜

一児の母、りすが運営する育児と諸々のサイト「こりす村」です。 夫のおいぬさんと息子のめんごしペンギンと3人で暮らしています。 子育て、教育、英語、旅行、シナぷしゅなどなど…テーマは様々。 いずれは教材配布なんかもしたいと思っています!

0コメント

  • 1000 / 1000