離乳食のレトルトが大量に余っている問題が勃発中です。。。
以前は一時預かりを利用するときに使っていたのですが、保育園に行き始めてから使う機会がめっきりなくなり、”7か月から”と書いてある食べ応えのないドロドロしたものが余ってしまっています…
パウチタイプのものは、ご飯に混ぜてドロドロ感を緩和すると食べることができたのですが、
キューピーの瓶のタイプに苦戦!
めんペンくんはご飯と一緒なら食べるのですが、
おかずだけでなかなか食べてくれないんですよね💦
特に、あまりに食べ応えがないものは拒否されます…
というわけで、何か食べやすいアレンジはないかな?と模索しているところです。
キューピーさんは直々にアレンジレシピを公開してくださっていますし、
以前紹介した離乳食の本のレシピをアレンジしたりしながら、
今後いくつかアレンジレシピと作ってみた感想を載せていきたいと思います。
今日は『キューピー: ささみと緑黄色野菜』を使ったアレンジです。
今回参考にするのは『フリージング離乳食』の中の蒸しパンケーキのレシピ。
材料
・キューピー ささみと緑黄色野菜BF
・ホットケーキミックス
・牛乳(余っているミルクでもOK)
これだけ!
他のBFでもアレンジできると思うし、本の中では火を通した具材(にんじん)を使っていましたが、
今回は家で余っていたこちらのBFで挑戦します!!
作り方
※量は適当です…!
本を参考にしていますが、BFを使っている分水分量が違うので…
とにかく、どうなるか試してみましょう。。。※
①BF全部、ホットケーキミックス大さじ5〜6、牛乳大さじ4を全てボウルに入れる
②混ぜる
③生地をシリコンカップに分けて入れる
なんとなく、ケーキ作る時みたいにシリコンカップをストン、ストンと何度か持ち上げては落とす作業をしました。
空気抜けるかなあ、と思って。
④耐熱皿に並べて電子レンジ600wで1分半ほど温める
取り出すと…
…?!
ちょっと思ってたのと違う…
前にホットケーキミックスと具材で作ったときは
もうちょっとサラサラ、フワフワって感じだったけど、
今回のはしっとり?プルプル?している感じがします…
⑤爪楊枝で刺してみて、生地の内側まで固まっているか確認する
全体的にしっとりしてるからよくわからない…
⑥足りなければ20〜30秒ずつ追加で温めながら様子を見る
やばそうなやつだけ追加で温めました。
材料の量が適当なので正解がわからない。。。
3つずつラップで包んで、
とりあえず冷凍します!
数日後。
さて、めんペンくんは食べてくれるのでしょうか…
チンしてもやっぱりむにゅっとしていて不安でしたが、
「おいしい」のポーズをしてくれました!(ブレッブレ)
ホットケーキミックスが入っているのでデザートのつもりでごはんの脇に添えたのですが、
先に全部食べられてしまいました。笑
というわけでちょっと不安な見た目ではありましたが、
無事に気に入ってもらうことができたので成功としましょう!
以前同じくキューピーの瓶BFを使ってホットケーキを焼いてみたことがあったのですが、
今回と同様むにゅむにゅになったので失敗した…と思っていましたが、
どうやらこのBFの特性みたいですね。
サクッと固めにしたいときや、ふわふわに仕上げたい時には向かないかもしれません。
とにかく、今回はめんペンにも気に入ってもらえたし、
また一つ余ったBFを有効活用できてよかったです!
0コメント