【1歳児でも頼める!】ジョイフルにしかないメニューとは?

先日1歳のめんペンを連れて初めてジョイフルに行ってきました。
他のファミリーレストランにはなかなかない、乳幼児に嬉しいメニューを見つけましたので共有したいと思います。

外食時、1歳児は何食べる?


まず考えるのは大人が頼んだメニューを取り分けることですよね。
ですから大人は子どもが食べられるものを選んでメニュー選びをするし、
なんならお店選びから気を使います。
ファミレスに行けばキッズメニューなんていくらでもあるでしょ?子ども用に頼めばいいじゃん!
と思ったそこのあなた。
1歳児の外食はそんなに単純なことじゃないのです。


1歳児の外食で困ること

・1歳児の食事の割に高い

初めてめんペンと外食した時に何を頼んであげようかとワクワクしながらメニューを開きました。
するとそこには450円、安くても300円前後のセットメニュー。

ファミレスのランチだと自分の食事でさえ700円前後なのに1歳にこの値段、二人合わせて税込にしたら1,000円超えちゃう。
考えると複雑な気持ちになります。

・せっかく注文しても食べない

上の値段の話に続きますが、値段については妥協して、これなら食べるだろうと頼んだものをことごとく食べない日、ありますよね。
大人の食べているものを見てそっちを欲しがったり、家と違う味付けを拒否したり…
家で手作りの食事を食べない分にはまだ我慢できますが、お金を払って頼んだのに一口も食べてもらえなかった日には泣きたくなります。
そのリスクを回避するために、"どっちにしろ大人が食べるもの"を注文するしかないのです。

・まだ食べられないものが付いている

キッズメニューのページを開くとお子様ランチのようなセットメニューがたくさん載っています。
1〜2歳くらいだと、
「この揚げ物はまだ食べられないな」
「ジュースついてるけど飲ませたくないな」
などなど食べられないものが一緒についていることがよくあります。
そうなるとその値段を払って注文するのも惜しい気持ちになりますよね。


全て解決してくれる神メニュー

今回ふとジョイフルに行って発見した神メニューが、キッズうどん。

お値段なんと税込108円です!!

まず、とても安いです。一番の驚きはこれでした。
思いつく限り大手ファミレスのお子さまメニューをチェックしましたが、昼ごはんや夜ごはんのメインになりうるものの中では一番安かったです。
(次に安いのはバーミヤンのキッズメンメン税込208円でした)
これなら完食できなくても許せる価格です。

そして、栄養バランス。
この値段設定にすると具なしにするレストランもありそうですが、ジョイフルのうどんにはわかめ、コーン、ネギ(なかなかたっぷり)が入っていました。
大人が少しハンバーグを分けてあげればタンパク質もとれます。
外食の割には栄養のバランスも許容範囲ではないでしょうか。

シンプルな単品メニューなので、食べられないものなどもなく、もったいないと思う感覚は全くありませんでした。
(そもそも価格がめちゃくちゃ安い)

めんペンが一人で食べてくれると、大人がある程度好きなメニューを選んで食べられます。
今までで一番めんペンのことを考えずにメニューを決められて、私たち大人も満喫できた感じがします。
めんペンもなぜかこれまで外食した中で一番モリモリ食べていました!
うどんというメニューが食べやすいこともあり、一人でスプーンを持って食べることができました〜

たまたま入ったのですが、神メニューを発見できて嬉しかったです!

これまで何軒かでめんペンをつれて外食してきましたが、ダントツの安さ・食べやすさ・シンプルさで、
1歳児連れには完璧なメニューがジョイフルにあることが分かりました。

ジョイフルさんのアイデアが素晴らしいと思ったし、ぜひ他のレストランにもこういったメニューが増えていくと良いなと思います!

こりす村〜1歳児母の子育てブログ〜

一児の母、りすが運営する育児と諸々のサイト「こりす村」です。 夫のおいぬさんと息子のめんごしペンギンと3人で暮らしています。 子育て、教育、英語、旅行、シナぷしゅなどなど…テーマは様々。 いずれは教材配布なんかもしたいと思っています!

0コメント

  • 1000 / 1000