鼻水で寝付けなかった夜の話

最近急に寒くなって、鼻水が出るようになってしまっためんペンくん。

先日ちょっとしんどい日があったのでここに書き記したいと思います…




その日めんペンくんは20:30頃に寝たのですが、22:00頃に泣いて起きてしまいました。

泣いて起きることはちょくちょくありますが、いつもならすぐ寝つきます。

しかしこの日はギャーギャー泣いてなかなか寝ません。

どうやら鼻水が詰まって苦しいみたい。


今年もこいつの出番か…!と思い、鼻吸い器『知母時』を使いました。

知母時の記事はこちら▼

しかし思ったよりたくさん吸えません…まだまだ詰まっているはずなのに…

鼻水の状態の問題なのか、すごく詰まっているのか、こちらのやり方の問題なのか分かりませんが、

とにかくすっきり吸えた感じがしません。


なんとかかんとか寝かせましたが0:00頃にまた目覚めてしまい、同じようにギャン泣き。

そこからついに覚醒してしまったようで、全く寝なくなってしまいました。


まずは1時間ほどおいぬさんが相手。

別の部屋であやしたり少し風に当たりに外に出たりし、再び寝室に連れてくるも寝ず。

今度は私に交代して、また別の部屋であやしたり歌ったりしましたがダメ。


…ついに2:00になってしまいました。

もう、こうなったら思う存分遊んでもらおう!と思い切ってリビングへ。

映像を見せるのはどうかと思ったのでテレビはなしで、それ以外は好きに遊ばせようと思いました。

私は眠くて眠くて、遊ばせながらうとうとしてしまうのですが寝て欲しくないらしく、顔を叩かれたり鼻を掴んで引っ張られたり…眠気と闘いながら「やめて〜」と言い続けるカオス状態。笑


寝かけては起こされてを繰り返しているうちにふと気づくと4:00。

めんペンも少し落ち着いてきて一人でぼーっと遊んでいるので「ねんねする?」と声をかけてみるとうなずき、ようやく寝室で眠ることができました。


夜泣きをたくさんする家庭では普段からこんな感じかと思うと、本当にみなさんお疲れ様です…

私は普段よく寝させてもらっている分、たまのこういう日に慣れておらず、ツラかったです。笑


翌日、同じことになるのを恐れ、様々な鼻水対策を実践してみました。

①温かいお茶を飲ませる

②蒸しタオルで鼻周りを温める

③気管支を広げるシールタイプの薬を貼る

④頭を少し高くして寝かせる

一度にやったのでどれが効いたのかは分かりませんが、③が大きかったのではないかと考えています。

シールタイプの薬は以前病院でもらったものが余っていたのを思い出し、使いました。

(本当は余っている薬を使うのは良くないでしょうね…おすすめしません)

ヴェポラップみたいな市販のものでも良いかもしれません。

気管支を広げることで少し楽になるようでした。


いろいろ試したおかげか、翌日は一度起きましたがその後はすんなり寝つくことができました。

これからの季節、鼻水・鼻詰まりで悩まれるお子さんも多いと思います。

ぜひ上記の方法、いろいろと試してみてください!

一緒に鼻水の季節を乗り切りましょう!!!!



こりす村〜1歳児母の子育てブログ〜

一児の母、りすが運営する育児と諸々のサイト「こりす村」です。 夫のおいぬさんと息子のめんごしペンギンと3人で暮らしています。 子育て、教育、英語、旅行、シナぷしゅなどなど…テーマは様々。 いずれは教材配布なんかもしたいと思っています!

0コメント

  • 1000 / 1000