今日はおむつの名前書きについての小ネタです✒️
保育園に行っているお子さんがいる家庭では、ぶち当たる問題ではないでしょうか🥺
保育園からの指示としては、
・おむつの後ろ側に記名すること
・丸めた時に名前が見えること
をよく言われます。
ネットで見ても、そういった指示のところが多そうです。
というわけで、みなさんここに名前を書きますよね。
保育園に行くまでは、名前くらい書けるでしょ〜と思っていたのですが、やってみると意外と大変💦
簡単に書けるなら良いのですが、このおむつの繊維が毛羽立ってひっかかり、かなり書きにくい。
そして書きにくいだけでなく、油性ペンがどんどん悪くなる😑
繊維の毛羽立ちに引っかかって、ペン先までボサボサになっていく…。
おむつの記名以外には使えなくなってしまいました🙅♀️
あと大きな問題として、色移り!
書いた後しばらく乾かさないと、手や他のおむつに黒いインクがつきますよね💦
お名前スタンプというものの存在も知っていましたが、
名前書くのとスタンプ押すのと、そんなに大変さが変わらないのでは?と思ったことと、
インクが薄くておすすめしない保育園もあるというのを見たので、買うのを渋っていました。
何か良い方法はないかと毎日悶々と名前書きを続けていたある日、突然ひらめいた!
この方法!
これを考えついた時、なんで今まで思いつかなかったんだろう、と思いました。
ムーニーの場合、ここがプラスチックのテープのようになっているので、
ツルツルでとっても書きやすい&ペンが痛みません!
もちろん以前のような色移りもなし。
そして、先に挙げた
・おむつの後ろ側に記名すること
・丸めた時に名前が見えること
という条件をきちんとクリアしているんですよね!
後ろ側だし、丸めた時にも見やすい!
なんと、今までの問題が全て解決されます!!!!
あとは保育園になんと言われるかですが、
うちは突然この書き方に変えても特に保育園からは言われませんでした✌️
字のサイズは小さくなってしまいますが、
毛羽立ってもしゃもしゃなっているよりもむしろ見やすいかも…?
ただ見ていてわかる通り、この方法は使える人が限られています。
・お子さんがパンツタイプのおむつを使用している
・保育園から記名場所の細かな指示がない
この2つに当てはまる人は、ぜひこの方法使ってみてください。
おむつの名前書きライフハックでした!✨
0コメント