今日はこのダイソーの絵合わせカードを使って作った手作りおもちゃを紹介します!
なぜそのまま遊ぶのでなくマグネットを貼ったのか、どこで使っているのかがポイントです😌
【手作りおもちゃ】と謳っておりますがなんのことはない、
ダイソーで買った絵合わせカードの裏に、これまたダイソーで買ったハサミで切れるマグネットシートを貼っただけです!
5分くらいでできました。超簡単✨
裏はこんな感じ。
実は両面に絵があるので、このおもちゃを作ると確実に犠牲が出ます…
なので、先に全ての絵柄を見て、めんペンくんが興味を持ちそうなものをピックアップして作りました!
※まあ、100均だし!と思って大胆に使えるのも100均の良いところですね😌
マグネットはもっと小さくても良かったかもしれないですが、
万が一カードからとれてしまった時にも口に入れられない大きさを意識しました🙆♀️
『絵合わせカードとして売ってるんだからそのまま使えばいいじゃん!』という声が聞こえてきそうですが、
1歳前後のお子さんがいる方なら分かってくれるはず。
多分この絵合わせカードをそのままめんペンに与えたら…
・バラバラ〜っと床に散らばす
・カードをかじる
・奇跡的に本来の遊び方をしようとしたとして、上手に絵を合わせられない
みなさんそうですよね?👶笑
しかしマグネットを貼ることで壁面にある程度固定されるので、滑らせて動かすと1歳でも絵合わせをすることができます!
絵合わせしなかったとしても壁にくっつくこと自体が楽しいので、バラバラ〜っと床に散らばされる可能性も少なくなります🧹
…ないとは言いません。かじることもあります。笑
そして、お気づきの方もいるかもしれませんが、マグネットを貼っているこの場所、
そう、洗濯機です👕
@脱衣所
我が家にとっては、この場所が非常に重要。
めんペンくんがお風呂あがりに体を拭き、保湿をし、服を着て、歯磨きをする場所なのです!!
これを設置してからは、支度の途中で脱走したり、飽きてぐずり出すことが減りました👍
自分から遊び始めることもありますし、
ぐずり出した時には、
「救急車どこー?」
「バスは?」
「ぴったんできる?」
と声をかけると思い出したように遊び出します。笑
そしてもう一箇所…
キッチンの冷蔵庫です!
こちらもご飯待ちの時にぐずるので重宝しています。
(本当はキッチン出入り禁止にした方が良いんですけどね…
構造上ゲートの設置が難しいこともあり出入り自由のままです💦)
ん、なんか新しい遊び方してますね。笑
【おまけ】一緒に貼っている青色と黄色の丸い磁石、こちらもダイソーで購入しました💁♀️
誤飲防止のため、迷わず一番大きなサイズです👍
これはただの磁石ですが、意外と飽きずに遊んでいます😳
何個も積み重ねてくっつけたり転がしたり、バラバラにして一つずつくっつけたりわたしに渡してみたり…
よくいろんなことが思いつくなあ、と感心します。
このおもちゃのおかげで手先が器用になったなあ、と感じることがあります。
遊びながら単語もいくつか覚えることができましたよ👏
また手作りおもちゃを作ったらご紹介します💐
そして手作りのみならず、おすすめのおもちゃがあればそちらもご紹介したいと思います〜
0コメント